和美ちゃんの腰痛改善マニュアル

腰痛に悩まされて色々と腰痛について勉強して分かった情報をシェアしたいと思います

脊柱管狭窄症の手術&治療法について

f:id:y28yf0b:20160523174726j:plain

 

脊柱管狭窄症の原因は?

 

脊柱管狭窄症とは、加齢による骨の変形や靱帯のしなやかさが失われて硬く分厚くなったりする事で脊柱管を通る神経が圧迫され痛みがでる状態の事になります。

 

この脊柱管狭窄症を発症しやすいのは中高年で50代から増え、70代になると何と約12人に1人が該当するとも言われています。

 

脊柱管狭窄症は神経が圧迫されている箇所によって3つのタイプに分かれます。

 

▽神経根型

  1. 神経の根元が圧迫される。
  2. 下肢の左右どちらかに痺れが起きやすい。
  3. 椎間板症の人によく見られる。

▽馬尾型

  1. 神経の束である馬尾が圧迫される。
  2. 下半身の広い範囲にしびれや麻痺、排泄障害などの症状が出る。
  3. 変形すべり症の人が起こしやすい。

▽混合型

  1. 神経根、馬尾ともに圧迫される。
  2. 両方のタイプの症状がでる。
  3. 変形すべり症の人が起こしやすい。

3タイプ全てに共通する症状として間欠跛行があります。

 

  • 背中をそらすと痛みやしびれが増す
  • つま先やかかとで立てない
  • 脚の痛みやしびれで休み休みでしか歩けない

 

などの症状です。

 

歩行中は神経の圧迫が強まる為、脚やお尻に痛みやしびれが生じて歩けなくなるものの、しばらく前かがみの姿勢で休むとまた歩ける状態になる事を言います。

 

脊柱管狭窄症の治療方法

 

脊柱管狭窄症の治療方法として最初は保存療法で様子を見て症状の改善を図っていきます。

 

保存療法は「薬物療法」「神経ブロック」「装具療法」「運動療法」「温熱療法」です。

 

神経根型の人は保存療法を3ヶ月から半年くらい続ければ症状が改善される人が結構います。

 

しかし、馬尾型や混合型の人で排尿障害や脚の痺れ、麻痺、間欠跛行などで日常生活に著しく支障がある場合や保存療法で上記の期間を経過しても改善の兆しが見られない場合は手術で骨を削り、脊柱管を広げて神経の圧迫を取り除いたりしなければなりません。

 

手術は特に間欠跛行を改善する効果が期待できます。

 

但し手術の目的は排尿障害や脚の症状の改善を目的としているので、腰痛の改善には繋がりません。

 

逆に筋肉の切開で新たに腰痛が起こる可能性もあります。

 

それから長期間麻痺していた人は手術後も麻痺や痺れが残る事もあります。

 

なので手術などの治療は自分の担当主治医さんとよく相談をするようにしましょう。